2016/05

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
<< >>


穿き込み報告

SGF201  1

丁寧な穿き込みのO氏
ダメージも少なくきれいなグラデーション









 


穿き込み報告


SGFC003 4










 






SGF401 HEAVY WORK TROUSERS  リニューアル4


デニムの縫製工場で縫えるところ(物理的には縫えるが、工場としてやれるかどうか)は無くなった。


10年後を考えてみる。
日本の縫製工場は先細りしていっている。
もうこのトラウザーばかりでなく普通のジーンズも縫えなくなっている可能性が高い。

「自分達ですべてを完結させなければ…」

この危機感に近い考えは、後にDENIMFACTORYにつながっていくのだが、この件はまた別の機会に。


SGF401


デニムの縫製工場ではなく別の方法で作成することを決意し、方法を探すこととなった。

 



穿き込み報告


SGFC003  3











 



穿き込み報告

SGFC003 2











 



穿き込み報告

SGFC003  "KAKISHIBU" HEAVY WORK TROUSERS 1











 




SGF401 HEAVY WORK TROUSERS

リニューアル3


当初は秋田で縫っていた。

その工場の社長はとても熱のある方だった。
「面白い!やってみよう!」から縫製を親身になって考えてくれる方だった。
今でも丁寧にしっかりと縫い上げる技術は日本で一番だと私は思っている。

縫製業界は毎年のごとく倒産廃業が続いており、縫製工場はまじめにやっていても続けていけない構造になりつつある。

その流れは同様にデニム縫製工場にも起きており
この工場もその流れの中、廃業せざるを得なくなった。


その大変な状況の中、ようやく探し当てた井原の工場。
この工場の社長は自分の縫製工場の縫製技術に「この縫いは他ではできない!」と良い意味でのプライドを持った方だった。
この難しいアイテムに対しても逆に熱を持って仕上げてくれる方だった。

しかしながら、この工場も慢性的な人手不足の中、廃業。


この間、8年。
縫製工場にとって逆風が吹き続けてきた8年だったといえる。


次回続きます。






SGF401 HEAVY WORK TROUSERS リニューアル2


このボトムは、利益を追求する縫製工場には縫えない。
なぜなら、生地が厚くてとにかく針が折れる。
そのたびにミシンを止めて整備しなければならない。
つまり、縫製ラインがそのたびに止まる。

また、この生地を縫うためにミシンのテンションも変えなければならない。

デニムの24ozを容易に縫う工場もこの生地はなかなか縫えない。
綾織と違い平織なので生地が締まっているので厚み以上の負荷が針にかかる。

それを縫えるかどうかは、縫製工場の「ほかの工場で出来ないものを作りたい」という気持ち。

そんな工場でずっと縫ってきたアイテムだった。


次回続きます。





 



お知らせ

SGFM061 & カットソー共に最後の1個の予約が埋まりました!
ありがとうございました。

カットソーに関しては受け渡しも終わりまた来年。

SGFM061は順次生産に入ります。

10YEARSということで皆さんの想い入れも強く、皆さんとのやり取りも楽しませていただきました!

ありがとうございました!


穿き込み報告

F氏

LOOP BAG 3